1/17(火) @宮崎市内 交流会報告

1/17(火) 南宮崎カトリック教会にて

母子避難、家族で移住が決まった方、男性お一人での参加など、さまざまな立場の方、計14組(大人15名、子ども10名)が参加しました。

参加者の方に感想をお願いしましたので、ご本人様のご了承を取ってここでご紹介させていただきます。(順不同、敬称略)

————————-

新年会に続き、二度目の交流会参加をさせていただきました。
前回は家族総出でしたが、今回は旦那は関東、上の娘たちは学校・・・で、ちびちびと私二人での参加でした。
旦那が帰京してから、娘たちが次々と体調を崩し、どうしようもない淋しさがこみ上げ、涙した日もありました。
交流会も参加直前まであまり気分が乗らなかったのですが、みなさんにお会いできていろいろな家族のかたちを聞かせていただき、心がほぐれました。
会終了後、おいしいお弁当を囲みながらの突込み本音トーク、そして青空の下、となりの公園で笑顔で遊ぶ娘を眺め至福のひと時でした。

いつもさりげなく気をかけてくださる役員の方々、ありがとうございます。
少しずつですが、自分のペースで歩んでいきたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
(by K.Y.)

————————-

母子避難中の者です。今回は夫が宮崎に滞在中で、家族で参加しました。

私自身は、何度か交流会に参加することで、情報の幅、行動の幅が広がりました。
何より、似た境遇の方がいる、そこに行けば出会いがある、ということが、支えになりました。
私達家族は、数ヶ月間話しあい、移住することに決めました。
今は、宮崎の情報を得ては(家、職、食、レジャーなど)夫に伝え、家族が揃う日を心待ちにしています。
交流会で、夫の発言から、今まで私には語られなかった思いもあり、その一面を知ることもできて良かったです。
男性陣のネットワークも生まれているようですので、夫も参加して楽しんでくれるといいなと思っています。
短期滞在で移動が多く、外食続きでした。お昼に、おそうじごはんのお弁当を用意していただけたのは、ありがたかったです。美味しいです!!
うみがめのたまごに出会ったのは9月。その時点で50家族。それから4か月経った今では120家族が関わっているとのこと。
事の重大さを日に日に強く感じています。
関東でも交流会開催されるようです。
何かしら得るものがあると思いますので、この機会にぜひ、参加されると良いと思います。
(by 抹茶)

今回は妻と息子との参加でした。妻は秋ごろからお世話になっていましたが、私個人は初めての参加でした。
代表の古田さんが仰るように、移住や放射能対策について方針や答えを押しつけず、各家庭の状況や思いを共有する会であったと思います。
私自身、移住を決め、現在は住居と仕事を探している立場を自己紹介も含めてお話しさせていただくことができ、すごくすっきりしたという思いです。
しゃべりながらほとんど自問自答していたというのが正直なところですが、あのように「しゃべれる」、「聞いてくれる」という場はこれから行動しようとする方、迷っている方にはとても大切な機会と思います。
また、ありきたりの言い方ですが似たような考えの方たちが現実にいるということが何より励みになると思います。
皆さん少なからず周囲とぶつかったと思いますから。
(by N.H.)

————————-

昨年の10月下旬、埼玉からここ宮崎の地に自主避難されたご家族と宮崎での部屋探しの際に偶然お会いし、知遇を得たことがきっかけで、この会の存在を知り、初めて参加させていただくことになった。
交流会全体を通じて最も印象に残ったことは、東日本大震災に端を発する福島第一原発の放射能拡散という、人類史上最悪ともいえる「人災」の影響で、東日本で円満に暮らしていた家族の生活が分断され、二重生活を強いられていらっしゃる親子がなんと多いのだろうという驚きの気持ち、そして悲しみである。
それだけに、「家族の絆」のあり方をもう一度問い直すのと同時に真の意味で「いのち」を大切にする社会を創り出していくことの必要性を痛感している。
(by S.H.)

————————-

気になりながらもなかなか参加出来ずにいた交流会ですが、参加出来てよかったです。家で怖がってるだけでは得られない、たくさんの情報をいただけました。感謝しています。
4月に転勤のため宮崎を離れる予定でしたが、いろいろ悩んだ末、単身赴任で宮崎に残留することにしました。
交流会、また参加させてください。
避難して来られた方が、宮崎をいいところだなぁと感じてもらえるように・・・何か少しでもお手伝いできればなぁと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(Y.Y.)

————————-

みなさま、お忙しい中感想を送っていただきありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。


コメントは停止中です。