============================================
研修会・学習会は終了しました。
ご来場いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、
ありがとうございました。
============================================
** 報告とお礼 **
1/31(木)「『原発事故子ども・被災者支援法』研修会・学習会」は無事終了いたしました。
お忙しい中をお運びくださった皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。本当におつかれさまでした。
おかげでおよそ200人の参加があり、この優しい理念の法律について知ることができました。
被災者や支援者に限らず、行政や議員、法曹、次世代育成や人権に関わられる方などの参加も多く、南九州でのニュースや新聞で報道もされましたので更に輪は広がるはずです。
これもたくさんの方々のご協力、応援のおかげです。本当にありがとうございます。
2011年7月、宮崎に避難している同じ境遇の母親たちと『うみがめのたまご』の活動を始めてから、東日本で暮らす人たちも含めて500世帯を超えるたくさんの方の声に耳を傾けてきました。
中でも多かったのは原発事故被災者の生活再建を望むものと、精神的混乱・不安の訴えです。事故を起こした原発から遠い宮崎では当然温度差もあり、自主避難者には公的支援を得られない大前提があります。支援活動を続けるうちに無力感や限界を感じずにはいられませんでした。
そんな気持ちでいた昨年11月、福岡フォーラムにて東京から講師としていらしていた河崎健一郎弁護士と出会ったのです。
そこで「原発事故子ども・被災者支援法」成立までの経緯とその内容について説明を受けました。明確かつ客観的でありながら熱く話すお姿と、子どもたちへの深い愛情に感動し、一人の人間として先生に大きな魅力を感じたのです。だからなんとしても宮崎へいらしてほしかった。
そして願いは叶ったのです。
メールだけでも毎日300通を超える受信があり、100通は返信しないとならない忙しさ(同じ人間とは思えません!)の中、東京から無償でいらしてくださった先生。そのお気持ちに応えられるよう、これからも同じ想いの仲間や心強い先輩とともに笑顔を忘れずにがんばります。
今まで宮崎のあたたかな人たちに支えられてきた私は、更にたくさんの人たちの想いとお力をいただいて明るいほうへ大きく一歩踏み出しました。
支援法の存在は光です。
希望を感じたみんなが一歩ずつそちらに進めば、暖かなひなたはどんどん広がると思います。微力ながら一人一人のたしかな一歩のお手伝いに努めさせていただきます。
この度は本当にありがとうございました。
支援法は原発事故に焦点を当てたりエネルギー政策について言及するものではありません。文字どおり子どもや妊婦を中心とした原発事故被災者を守るための法律です。その周知とより良い実施に一生懸命取り組んでまいります。
私一人では到底なし得ない大きな目標です。お気持ちのある方はどうかつながっていてくださいね! よろしくお願いいたします。
「原発事故子ども・被災者支援法」をひろめ対話をすすめる宮崎実行委員会
呼びかけ人・古田ひろみ
——————————————————————
2011年3月、東京電力の原発で大きな事故が起きました。南九州にもたくさんの人が避難や移住をしています。
2012年6月、被災者を守る「原発事故子ども・被災者支援法」が成立しました。具体的な支援の内容や対象については、みんなの声を活かしてこれから決まります。そこで、立法に関わった河崎健一郎弁護士をお迎えして、この法律についての説明会を、宮崎市と鹿児島市で開催します。
2013年1月31日(木)
<研修会>
開場/13:00 開会/13:30 閉会/16:00
主な対象/避難者、移住者、行政、議員、法曹、医療、教育、報道、一般など
会場/宮崎県弁護士会館2階会議室
宮崎市旭1-8-28
tel.0985-22-2466
http://www.miyaben.jp/
(駐車場はありません)
<学習会>
開場/18:30 開会/19:00 閉会/21:30
主な対象/避難者、移住者、支援者、学生、一般など
開場/宮崎市民プラザ4階大会議室
宮崎市橘通西1-1-2
tel.0985-24-1008
研修会、学習会ともに内容は同じです。ご都合のいい方にご参加ください。
お子さま連れの方も、お気軽にご参加ください。
【大切なお願い】
今回の研修会・学習会開催の目的は「より多くの人たちに支援法について知ってもらうこと」です。万一定員以上の方から申し込みがあった場合、やむを得ず人数調整をさせていただくことがございます(避難・移住者は極力優先します!)。
2月以降、県内数ヶ所で学習会の開催も考えていますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
主催・問い合せ/
「原発事故子ども・被災者支援法」をひろめ対話をすすめる宮崎実行委員会
tel.080-6679-4899(古田)
E-mail.furutan@umitama.info
後援/
宮崎県弁護士会/宮崎日日新聞社/朝日新聞社/毎日新聞社/南日本新聞社/宮崎中央新聞社/NHK宮崎放送局/MRT宮崎放送/UMKテレビ宮崎/MCN宮崎ケーブルテレビ/エフエム宮崎/株式会社宮崎サンシャインエフエム/共同通信社/社団法人宮崎県保育連盟連合会/宮崎県ユニセフ協会
平成25年1月30日現在
賛同団体・個人/
『うみがめのたまご』~3.11ネットワーク~/SIESTA(シエスタ)/宮崎♡3.11虹のかけはしプロジェクト/プロジェクトパンセ/特定非営利活動法人 フロンティア会/特定非営利活動法人 みやざき子ども文化センター/特定非営利活動法人 宮崎文化本舗/特定非営利活動法人 チャイルドラインみやざき/特定非営利活動法人 障害者自立応援センターYAH!DOみやざき/まざーりんぐみやざき/南郷の自然と子どもたちの未来を守る会/福祉作業所・ひなたぼっこ/嚶鳴会/子育て子育ち支援シャンティプレマ/ひむか村の宝箱/Stand Up みやざき/市民活動・ボランティア支援センター WELL/ヘルプラインいのち/地雷ゼロ宮崎/アースデイ宮崎/515フィールド・黒木農園/日南水産/染織こだま/子どもと家族・関係者の集まり ポン太クラブ/あすもシアター相談・支援プロジェクト/宮崎女性ネットワーク/もりのね・綾/青島モノラルカフェ&ダイニングバー/半九レインボースポーツクラブ/森のこども園/天然酵母パン カントリーママ/松岡茂行(弁護士)/成見幸子(弁護士)/成見暁子(弁護士)/木村太志(弁護士)/竹村幸恵(弁護士)/谷口純一(弁護士)/西田隆二(弁護士)/江原健太(弁護士)/北川貴史(弁護士)/増田良文(弁護士)/野川喜美子/萩原尉子/外山與子/椎屋翠鈴/池辺宣子/津田るり(Wai-o-pipi)/上野匡毅(ヒムカ健康道場)/久保田義喜(有限会社南久)/松嶋輝美(シャンティ・ナチュラルセラピー)/税田美津子(Happy咲ita)/氏川瓔子/野澤夕子(アトリエピュー)/ブライアン・スモール(南九州大学講師)/大山憲一郎(ほけだけパークハウス八町坂)/興梠智一(陶房 八十一)/藤木哲朗(日向時間舎)/元野広慈(SIESTA)/藤崎路子/曽根田ゆり/日吉香奈/深江義和(おこのみハウスK)/金丸裕美/金丸瑞季/河野和子/工藤智徳/新村松子/志賀信夫/日高幸明/成田祐樹/成田あす香/椎啓祐/後藤幾子/財津三千代/大田原素實/恵利由美/長友純子/錦井祐子
平成25年1月29日現在
メディア掲載情報/
2013年1月13日付宮崎日日新聞
2013年1月22日付読売新聞
2013年1月23日付西日本新聞
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。
(申し込み締め切り日を過ぎますとフォームは使えなくなります。)
※研修会・学習会どちらへの参加なのか、忘れずにご記入ください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。